Panic Syncの設定(macOS)
新しいPanic Syncアカウントを作成する
Panic Sync設定パネル
Nova、Transmit 5、Prompt 3では、各アプリの 設定 > 同期 から、上記のPanic Sync設定画面にアクセスでき、この画面では以下の設定が可能です:
|
![]() |
Panic Syncパスワードを忘れたら
同期設定画面でメールアドレスを入力し、サインインの隣にある*リセット?*をクリックします。
- もしくは、 sync.panic.com/forgot_password>にアクセスし、パスワードをリセットします。
アカウントを作成する
![]() |
メールアドレス、パスワード、確認のためパスワードを再入力します メールニュースは、 Panic Mailing Listsから管理することも可能です。 すべての情報を入力したら 登録する ボタンをクリックし、Panic Syncアカウントを作成して初回同期を開始します。 |
Panic Syncの設定(iOS/iPadOS)
Panic Sync iOS/iPadOS 環境設定
iOSやiPadOSでも、Panic Syncの設定はほぼ同じです。:
![]() |
右上の歯車アイコンをタップしてPromptの 設定 画面を開きます
Panic Syncがオフの場合、スイッチをオンにして以下の操作が可能になります:
|
Panic Syncアカウントを作成する
![]() |
メールアドレスとパスワードを入力します
|