Panic Syncの設定(macOS)

新しいPanic Syncアカウントを作成する

Panic Sync設定パネル

Nova、Transmit 5、Prompt 3では、各アプリの 設定 > 同期 から、上記のPanic Sync設定画面にアクセスでき、この画面では以下の設定が可能です:

  • Panic Syncアカウントにサインインする
  • *リセット?*をクリックして、パスワードをリセットする
  • アカウントを新規作成をクリックして、新しいPanic Syncアカウントを作成する

Panic Sync Settings Login Window

Panic Syncパスワードを忘れたら

同期設定画面でメールアドレスを入力し、サインインの隣にある*リセット?*をクリックします。


アカウントを作成する

Create a Panic Sync Account

メールアドレス、パスワード、確認のためパスワードを再入力します
オプションの パニックのeListに登録し、メールニュースを受け取る。 にチェックを入れると、メールニュースに登録されます
不要な場合はチェックを外してください

メールニュースは、 Panic Mailing Listsから管理することも可能です。

すべての情報を入力したら 登録する ボタンをクリックし、Panic Syncアカウントを作成して初回同期を開始します。


Panic Syncの設定(iOS/iPadOS)

Panic Sync iOS/iPadOS 環境設定

iOSやiPadOSでも、Panic Syncの設定はほぼ同じです。:

Alt Text

右上の歯車アイコンをタップしてPromptの 設定 画面を開きます

  • Panic Sync をタップします

Panic Syncがオフの場合、スイッチをオンにして以下の操作が可能になります:

  • Panic Syncアカウントにサインインする
  • *パスワードを忘れたら?*をタップしてパスワードをリセットする
  • 新規アカウントを作成をタップして、新しいPanic Syncアカウントを作成数r

Panic Syncアカウントを作成する

Alt Text

メールアドレスとパスワードを入力します

  • 右上の 次へ をタップするとアカウントが作成され、初回同期が開始されます。

最終更新日: 2025年07月31日